こんばんは。Ayakoです。
ここ数日暖かい日が続いて、ピクニックでも行きたい気分ではありますが
皆様はご機嫌いかがでしょうか。
さて、今日はタイトルに記載のある通り、
”信頼される正しい言葉遣い”
についてお話したいと思います。
私自身話下手なところもありますが、
知っている情報を皆様にお届けできればと思います♪
そもそも
なぜ「正しい言葉遣い」が求められるのでしょうか??
私が考える答えとして、3点あるのでは??と思います。
1点目、
言葉遣いは信用に関わるということ。
2点目、
言葉遣いが誤解を生むということ。
3点目、
言葉遣いで人からの評価が決まるということ。
よく言葉遣いの本などにも掲載していることだと思います。それに加えて、
あくまでも私の個人的な見解なのですが
それぞれに共通する根本的な一番大切な事とは、、、。
それは、「真心」が大切なのではないでしょうか。
私も決して言葉遣いが良いとは思いません。
ですが、
これまで本当に多くの方(国籍、年齢問わず)と接してきたのですが
たとえ間違った表現をした際も
言葉+真心をこめて相手に伝えた結果、
多くの方が私のことを受け入れてくれました。おかげで今となっては、私が何かで困っているときに頼れる方が助けてくれる時が多々あります。
言葉はまさに言霊だと思います。
そしてさらに、言葉遣いに加えて「表情を良くする」
とさらに人から安心感を得られ、人から信頼されるのだと私は思います。
今日は普段の私のおっちょこちょいな場面を省いて真剣に語ってみました。
今後も皆様に少しでも役に立つような情報を発信できれば、と思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
明日も素敵な一日でありますように、、。
おやすみなさいませ★
コメント